敏感肌には優しいクレンジングがおすすめ!敏感肌には優しいクレンジングがおすすめ!
敏感肌のクレンジング料選びに困っているなら
ちょっとした刺激にも弱く、すぐにお肌が赤くなったり、ピリピリしてしまう敏感肌。
使用するスキンケア化粧品やメイクアイテム選びには悩んでしまいますね。
とくに、敏感肌の方に気をつけていただきたいのが、メイクを落とす際のクレンジング料。
というのも、メイク落としはメイクをするよりもお肌に負担がかかってしまい、敏感肌でなくても刺激を感じてお肌が敏感に傾くこともあるからです。
では、敏感肌の方はどんなクレンジング料を選べばよいのでしょうか。
この記事では、「敏感肌には優しいクレンジングがおすすめ!」と題して、敏感肌の方のために、ランキングや口コミ、人気だけに頼らないクレンジング料の選び方やおすすめのクレンジング料をご紹介します。
敏感肌ってどんな症状なの?
医学的に「敏感肌」という病名があるわけではありません。
敏感肌とは、お肌のバリア機能が低下している状態のことをいいます。
ちょっとした刺激で赤みが出て肌荒れになったり、ピリピリとした痛みが生じてしまうため、普通肌や脂性肌の人と比較して洗顔料やクレンジング料のほか、あらゆるスキンケアアイテムにも気をつける必要があるのです。
敏感肌の主な症状は次のとおりです。
肌荒れしやすい(特に生理前など)
大人ニキビになりやすい
洗顔料で顔を洗うと赤くなる
普通の化粧品を使っただけで、炎症が生じお肌がピリピリする
タオルや衣類などでも、刺激を感じる場合がある
季節の変わり目は、お肌の調子が悪く、普段使っている化粧品でも使えなくなる時がある
お肌がカサついたり、ゴワついたりすることが多い
さらに、症状が酷くなると、乾燥によるかゆみなどの症状も現れます。
敏感肌の原因とは?
敏感肌の多くは、乾燥肌がひどくなった乾燥性敏感肌です。
症状がひどい場合は、乾燥による痒みが生じることもありますし、アトピー性皮膚炎が原因でお肌が敏感になっていることもあります。
敏感肌の原因には、乾燥以外に次のようなものが考えられます。
加齢によるセラミドなどの保湿成分や水分の減少
肌老化で皮膚が薄くなる
不適切な洗顔やクレンジング
紫外線ダメージ
遺伝・体質(アレルギーなど)・ストレスなど
不規則な日常生活
花粉症による肌荒れ
アトピー性皮膚炎などお肌の病気
敏感肌を改善するためには、このような原因を理解し、適切なスキンケアでお肌のバリア機能を正常に戻すことが大切です。
敏感肌のクレンジング料選びが難しい理由
クレンジング料の洗浄力や脱脂力、刺激の強さは、かつては、次のように考えられていました。
オイルタイプは、洗浄力が高く刺激が強い
ミルクタイプは、洗浄力は弱く刺激は小さい
ジェルタイプはその中間
もちろん、今でも全般としては、その傾向がありますが、次のような理由で、一概にタイプによってクレンジング料の洗浄力と刺激性の強い、弱いが決めにくくなってきました。
オイルの種類と界面活性剤の種類の多様化
それら以外に配合する成分の多様化
バームタイプやホットクレンジングなどの新しいタイプのクレンジング料の登場
だから、クレンジング料のタイプだけで、どれが敏感肌によいとはいえなくなってきたのです。
そのため、敏感肌のクレンジング料を選ぶことがとても難しくなっています。
最近では、敏感肌向けのクレンジング料をはじめ、自分の肌質に合ったものを選ぶためには、オイルや界面活性剤の知識がより大切になってきているのです。
クレンジング料選びは成分を知ることから!
①クレンジング料に使われる非イオン界面活性剤
クレンジング料によく使われる界面活性剤は、ラウリン酸ポリグリセリル-10やトリイソステアリン酸PEG-20グリセリルなどの非イオン界面活性剤です。
これは、クレンジングリキッドやクレンジングジェルによく配合されます。
非イオン界面活性剤は、肌への刺激が少ないこととイオン化しないので静電気を帯びることもないことがメリットです。
一方、洗浄力が低いというデメリットがあります。
そのため、洗いすぎたりクレンジングの時間が長くなって乾燥肌の原因になることもあります。
その点から、非イオン界面活性剤だけを配合したクレンジング料は乾燥肌や敏感肌では使い方が難しいといえます。
②クレンジング料に使われるアミノ酸系界面活性剤
アミノ酸系界面活性剤は、界面活性剤の親水基と親油基の間にアミノ酸が挟まれたような形(構造)をしたものです。
アミノ酸系界面活性剤は、ラウロイルグルタミン酸Naなどが代表的なもので、洗浄力はほどほどですが、脱脂力が低い、泡立ちがよい、刺激が少ない、潤いを保つ、環境に優しいことがメリットです。
一方、価格が高い、洗浄力不足の場合がある、濃度が高いとべたつくことがあることがデメリットです。
アミノ酸系界面活性剤は、乾燥肌や敏感肌にオススメの界面活性剤です。
さらに、敏感肌や乾燥肌のクレンジング料の選び方では、界面活性剤以外にも刺激のある成分を避けることが大切です。
アルコール(エタノール)やPG・DPGなどの刺激のある成分、合成香料や合成着色料は避けましょう。
敏感肌のクレンジング料はどのタイプがおすすめ?
<ジェルタイプ>
ジェルタイプはなめらかなので、摩擦によるお肌への負担を軽減してくれます。
ただし、洗浄力はオイルタイプやリキッドタイプと比べると弱いので、油性のポイントメイクなどは落ちにくいデメリットがあります。
敏感肌の方には、アミノ酸系界面活性剤を使っていて、かつ、PGやDPG、アルコールなどが無添加のクレンジングジェルがオススメです。
<クリームタイプ>
クレンジングクリームは、肌への刺激が少ない上に、お肌に密着しやすく、しっとりとした洗い上がりを実現してくれることがメリットです。
また、オイルタイプと比べると洗浄力は弱いことがデメリットですが、敏感肌でも使いやすいタイプです。
<ミルクタイプ>
クレンジングミルクは、洗い上がりのお肌をしっとりと仕上げてくれるのがメリットです。
しかし、洗浄力が最も弱く濃いアイメイクなどは落ちにくいことや、メイクを油分となじませる乳化に時間がかかることがデメリットです。
洗い流すタイプやふき取るタイプがありますが、肌への摩擦が少ないのは洗い流すタイプです。
敏感肌の方には、洗い流すタイプのクレンジングミルクがオススメです。
敏感肌におすすめしたいクレンジング料
敏感肌の方におすすめしたいのは、お肌に優しいアミノ酸系クレンジングジェル「ナールス エークレンズ」です。
ナールス エークレンズは、皮膚科医監修。
アーチチョーク葉エキスを配合することにより、毛穴のたるみ、開き、詰まり、いちご鼻、ザラつきなどの悩みにアプローチし、毛穴の目立ちにくいお肌に導きます。
<ナールス エークレンズのポイント>
◎水性のオイルフリーのクレンジングジェル
◎アミノ酸系界面活性剤であるラウロイルグルタミン酸Naが主な洗浄成分なので、お肌に負担の少ないクレンジングが可能
◎粘りのあるジェルがお肌に密着し、汚れをしっかり落としながらも優しく洗い上げる
◎クレイ(海泥)が毛穴の汚れを吸着し、優しく落としながら、毛穴が目立ちにくいお肌をサポート
◎ナノサイズまで小さくした金がお肌の老化の原因となる活性酸素を除去
◎10の無添加(無香料、無着色、無鉱物油、オイルフリー、アルコールフリー、パラベンフリー、フェノキシエタノールフリー、石油系界面活性剤フリー、PG・DPGフリー、旧表示指定成分フリー)を実現
◎マツエクもOK
◎W洗顔は原則不要
まとめ
敏感肌の方にとって大切なスキンケアアイテム クレンジング料について、選び方のポイントやおすすめの成分、避けたい成分などをご紹介しました。また、おすすめのクレンジング料もご紹介しました。
この記事「敏感肌には優しいクレンジングがおすすめ!」を参考に、敏感肌に負担の少ないクレンジング料を選び、スキンケアに取り入れていただければ幸いです。